「購入厨」の仕業!? PS2版Fateの偽ファイルが出回る(動画あり)
2007年04月17日 17:58
「ひぐらしのなく頃に祭」をネットで不正入手し、PS2で起動したらメモリカードのデータが消えるという事件が2月下旬に起きた。今回PS2版「Fate/stay night [Realta Nua]」でも同じ事件が起きているようだ。それに関連して「購入厨」という言葉が注目されている。
PS2版「Fate/stay night [Realta Nua]」の捏造ファイルは、ファイル交換ソフトで出回っているようだ。「へいわぼけ」「【2ch】ニュー速クオリティ」「日刊スレッドガイド」では関連スレッドを紹介している。
その捏造ファイルを起動したときに出る警告画面の写真も掲載されている。「問おう、貴方のソフトはマスターか?」「強制終了しました。非公式なエミュレータから起動されているおそれがあります」といったメッセージが表示されるようだ。またその場面がYouTubeで公開されているぞ。
ちなみに、スレッド上では「購入厨」という言葉が出て話題になっている。ネット上から不正入手する人は「割れ厨」という蔑称で呼ばれることが多いが、それに対抗する形で「ソフトを購入する人」を「購入厨」と呼んでいるようだ。
はてなダイアリーのキーワード解説では「P2Pソフトを使えば落とせる漫画・ゲーム・DVD等を真面目に購入している人を揶揄する言い方」と説明されている。だが「購入厨ってダウソ板までわざわざ出張して買えだとか、違法だとか言ってるやつのことじゃなかったか?」という意見もある。
この「購入厨」という言葉は「ひぐらしのなく頃に祭」の捏造ファイルが流通したときに広まった言葉。ちゃんとソフトを購入する人を「厨房」呼ばわりするというインパクトが要因で普及したようだ。
・へいわぼけ「『――問おう、貴方のソフトはマスターか?』 PS2版fateにセーブデータ破壊ウイルスが仕込まれる」
・【2ch】ニュー速クオリティ「【警告】PS2版fateにセーブデータ破壊ウイルス仕込まれる」
・日刊スレッドガイド「【警告】PS2版fateにセーブデータ破壊ウイルス仕込まれる─―問おう、貴方のソフトはマスターか?」
・はてなダイアリー「購入厨」とは
・YouTube - fate メモリーカード初期化
■関連記事
・「ひぐらし祭」不正入手でPS2全データ抹消。コラ漫画も登場!