drawrに機能を追加する「draw*ru」がユーザーの反発で閉鎖
2009年01月19日 16:48
手書きコミュニティ「drawr」に機能追加する「draw*ru」が閉鎖した。drawrユーザーからの反発が大きかったのが原因だ。「draw*ru」はdrawrと無関係の個人が運営している形を取っていたが、両者に密接な関係があるとの話も出ているようだ。
手書きコミュニティ「drawr」はイラストコミュニティのpixivが運営するサービス。ブラウザ上でイラストを書いてそのまま投稿でき、ユーザー間のコミュニケーションが図れることで人気だ。
・手書きイラストコミュニティ[drawr]
・イラストコミュニティサービス[pixiv(ピクシブ)]
「drawr」に機能を追加するサイト「draw*ru」が1月12日に登場した。yositosiさんによるサイトで、ユーザーのイラストをスクリーンセーバーにする機能、イラストへのタグ付け、タグ検索、人気ランキングなどを追加提供するもので、drawrの公式Twitterでも告知された。
・draw*ru
・labolo「ドロワーのイラストを再生し続けるスクリーンセーバー登場」
・Twitter / yositosi
・Twitter / drawr「ドロワーのイラストを再生し続けるスクリーンセーバー登場」
だが「draw*ru」はユーザーから大きな反発を買ったようだ。drawrには「draw*ru」に反対するユーザーのスレッドも立てられている。イラストがスクリーンセーバーに勝手に使われることへの不信感や、drawr自体がコミュニティ寄りの性格が強いことなどが原因となっている。
・drawr「菜 - 2009-01-17 20:27:58」
その結果「draw*ru」は19日に深夜に公開停止になった。サイトには「drawr様より当サイトについて、サイトの公開を停止できないかという旨の連絡をいただきました」と理由を描いている。
・Twitter / yositosi「サイトのクローズ作業完了いたしました。」
・draw*ru
drawr側は「draw*ru」に対するユーザーからの不満に対して、「draw*ru」は外部の個人がやっているサイトという姿勢を貫いている。だが「draw*ru」を開発したのは「drawr」の関係者ではないかという疑惑が持ち上がっているようだ。
2ちゃんねるの関連スレッドでは、そのことを指摘する書き込みがある。また「draw*ru」や「draw*ru」へのdrawrの対応を非難する声がかなり多い。
・2ちゃんねる「drawrのスレ その3」
・2ちゃんねる「drawrのスレ その3」
・Twitter / tarbrick「良かれと思ったけど、実際は良くなかったってことだった。非常に残念&悲しい。」
■関連記事
・手書きイラストコミュニティ「drawr」の人気が急上昇
・「pixiv」と「drawr」が人気すぎて新規会員登録一時中止に
・「pixiv」がインフラを増強して新規ユーザー登録を再開