学園モノエロゲもアウト!? アニメや漫画も児童ポルノ扱い
2008年03月12日 22:56
児童ポルノの単純所持違法化が少し前から話題だ。さらにマイクロソフトやYahoo!が協力して、三次元だけでなくアニメや漫画、ゲームまで規制しようという動きが出てきた。いわゆるロリイラストはもちろん、学園モノのエロゲも規制対象になりかねない。
このことはITmedia Newsの記事で詳しく紹介されている。「被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを『準児童ポルノ』として違法化」することを要望するのだという。違法化を要望するという点においては「準児童ポルノ」も「児童ポルノ」も同じ扱いだ。
この要望は日本ユニセフ協会が主催しており、マイクロソフトやYahoo!が賛同しているとのこと。「日本ユニセフ協会」にはユニセフのサイトには署名ページができている。
「準児童ポルノ」規制対象となる可能性があるのは「アニメ、漫画、ゲームソフトなどと、18歳以上の人が児童を演じるようなビデオなど」だ。また「例えばセーラー服を着ているとか」も規制したいようだ。
アニメや漫画、エロゲは「写実的なものに限られる」と語っているが、どこまでを「写実的」とするかは極めてあいまい。現在一般的なロリ漫画が「写実的」とみなされる可能性もかなり高そうだ。
実際、日本ユニセフ協会のサイトにある「『子どもポルノ』日本の現状」というスライドショーを見ると、「写真はイメージです」と断りながらも秋葉原の写真が掲載されている。その写真には「子どもの性的虐待を描いたアニメや漫画、コンピューターゲーム」などが堂々と売られていると訴えている。二次元の作品のどれを規制対象にしたいかは明らかだ。
・日本ユニセフ協会「『子どもポルノ』日本の現状」
また一般的に「ロリ漫画」と認識されている作品でなくても、18歳未満とみなされるような内容はすべて禁止される可能性は高い。仮に18歳以上という設定であっても、キャラクターが制服姿で登場するようなエロゲやアニメは規制対象となるのだろう。
・ITmedia News「アニメ・漫画・ゲームも『準児童ポルノ』として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同」
・日本ユニセフ協会「特集 子どもポルノから子どもを守るために」
なお2ちゃんねるでの反応は以下のサイトで見られる。
・痛いニュース「【児童ポルノ】 『アニメ・漫画・ゲームの性的描写も違法に』『18歳以上が子供演じても×』 マイクロソフト、ヤフー協賛で署名開始」
・カジ速「アニメ・漫画・ゲームも『準児童ポルノ』として違法化訴えるキャンペーン…MSとヤフーが賛同」