「ジョジョ 中東で非難」問題に共同通信のマッチポンプ疑惑
2008年05月25日 13:19
「ジョジョの奇妙な冒険」のアニメにイスラム教に関する不適切な表現があることが話題になった。だが「中東で非難」との記事を配信した共同通信による「マッチポンプ」との疑惑が持ち上がっている。共同通信に電話確認をした人も出てきている。
この事件はまず共同通信が「日本アニメ、中東で非難 『コーラン読み殺害指示』」との記事を配信したことがきっかけで起こったようだ。
「47NEWS」で読めるその記事では、「ジョジョの奇妙な冒険」の表現により「アラビア語圏のウェブサイトで批判が高まって」おり「300以上のサイトに広がって」いるとしている。また「イスラム教スンニ派教学の最高権威機関アズハルの宗教勧告委員長」が「非難した」としている。
・47NEWS「日本アニメ、中東で非難 『コーラン読み殺害指示』」
集英社は該当するアニメや原作の一部を出荷停止にすると発表。外務省までがコメントを出す大騒ぎとなった。
・集英社「アニメーション『ジョジョの奇妙な冒険』における表現について (日本語)」
・外務省「日本アニメのイスラムに対する不適切表現について」
だがこの記事に関しては共同通信のマッチポンプではないかとの疑惑が持ち上がっている。きっかけになったのは「ジョジョの奇妙な冒険のイスラム教冒涜問題」というブログの記事だ。
300以上のサイトに広がっているとされた非難の書き込みは「大半が同一人物による書き込みを転載したもので、文章まで同じものが多数」で、さして盛り上がっているわけではなかったとのこと。またその投稿者の大半はアニメも原作も見ていないのではないかと指摘している。その状況下で事を大げさにして「炎上」させたのは共同通信ではないのかと非難している。
「【2ch】ニュー速クオリティ」では2ちゃんねるでの反応が見られる。
・ジョジョの奇妙な冒険のイスラム教冒涜問題「ジョジョの奇妙な冒険のイスラム教冒涜問題(怒)」
・dionotomoさんの「ジョジョの奇妙な冒険のイスラム教冒涜問題」
・【2ch】ニュー速クオリティ「『ジョジョの奇妙な冒険が中東で非難』の記事は共同通信のマッチポンプだったことが判明!」
そのブログ「ジョジョの奇妙な冒険のイスラム教冒涜問題」が共同通信の記事が出た後に開設されたものであること、ソースとなる掲示板などにリンクが貼られていないことから懐疑的な見方もあったようだ。
ただ事が大きくなってきたために、「UGS 日記のこもれ火」では共同通信に電話して、記事に関して質問をしている。その回答では「300以上の書き込みが同一の人物によるもの」であることを共同通信の記者は知っていたと答えている。詳細は同サイトで確認してほしい。
・UGS 日記のこもれ火「ジョジョOVA問題について共同通信に電話をしてみた」
一方「空き箱」では別の観点から共同通信を批判している。「大元のソースと思われる共同通信の配信記事が国内向けと英語版でまるで違っている」と指摘している。
・空き箱「共同通信のジョジョ問題に関する記事について」
■関連記事
・アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」が不適切シーンで出荷停止